リブロとは
what is “ReBlo”?
“集客に勝てる”
ノウハウが詰まったホームページ
おかげさまで、全国1,500店舗以上の導入実績!
ホームページの自社更新・複数運営、
SEO対策などリブロなら全部できます!
リブロが
ホームページ集客で
勝てる4つの理由
Reason for choosing ReBlo

SEO対策(こだわりURL)
不動産のWEB集客は積み重ねが大切。不動産専門ならではのノウハウをご提供いたします。
- ロングキーワード対策
- 物件名SEOでの集客対策
- 追加機能は自動アップデートで反映
- Googleアップデート対策
- テーマサイトの制作実績も豊富

デザイン
自由なデザイン性とこだわりのページ作成機能
- レスポンシブデザイン
- 店舗で編集可能な自由性
- オリジナルページデザインOK
- 制作おまかせもOK

各種物件管理システムと連動
メンテナンスは簡単に、物件情報=資産を活用
- 物件数が多い企業様もOK
- 自社ポータルサイトの作成も可能
- 物件情報のストックに最適
- 各種物件管理システムと連動

サイト運営のフォロー体制
二人三脚の充実のサポートでサイトと共に成長!
- 1社2名体制でのフォロー
- 集客に活用できる情報コラム
- リブロ活用のヒントをメルマガ配信
- 「次何する?」ダッシュボード機能
集客できる
ホームページの
ポイント
point

ホームページの
自社更新
カテゴリー設定やバナーの貼付けなどで、貴社の独自性を前面に出していただけます。
SEO対策・細かく自由に入力できる物件情報ページで他社と差別化ができます。全ページで複数キーワード対策が可能。スタッフ紹介・バナーや画像設置の自由度が高いTOPページなど、低価格で高機能なサービスをご提供。
管理画面から、いつでもどこからでもカンタンにホームページの更新が行えます。
もちろん、物件情報だけでなくトップページの更新もカンタンに行えます。

不動産ホームページの
複数運営
リブロは、初期費用・ランニングコストともにリーズナブルな料金設定。
支店での運営など、複数のホームページをお手軽にお持ち頂けます。
店舗ごとや物件のテーマ、またエリアごとにリブロをご利用頂くことで、貴社の戦略に合わせた集客用ホームページを運営することができます。
しかもリース契約なし!安心の完全月額制で、わかりやすい料金体系が人気です。ホームページを始めたい、低コストで隣の商圏を狙うサブサイトや「転勤・社宅専門」などテーマ特化のサブサイトを作りたい方にもおすすめです。

SEO対策・
複数キーワード対策
専門知識がなくても「地域名+賃貸」「地域名+ペット可」といったキーワードをご自由に設定できるため、貴社の強みに特化したSEO対策が可能です。
物件詳細や日記などリブロの各ページは、URLが固定で発行されるためSEO対策にも適しています。
また、最新のSEO対策情報を管理画面やメールマガジンから随時お知らせ。担当スタッフもサポートしますので安心。
集客に特化した不動産専門サイトを貴社のターゲットに合わせて、カンタン操作ですぐに開設。お申込みから最短1日でご利用が開始できます。
リブロが不動産会社に
選ばれる6つの特徴
six features

SEO対策
YahooやGoogleなどの検索サイトで検索結果の上位表示を実現するための対策がテンプレートに施されていますのでSEOの専門知識が無くても安心。面に沿った入力で「地域名+賃貸」や「地域名+条件+賃貸」などの細かなキーワードを自由に設定することもできます。

物件検索機能
エリア、沿線、駅名からの検索はもちろん、フリーワードでの検索にも対応。検索結果はリスト表示・詳細表示の切り替えが可能で、賃料や広さなどでの絞り込み検索もできます。

オリジナルページ
作成機能
お部屋探しの流れや不動産用語集など、物件ページ以外のコンテンツページを自由に作成できます。文章や画像を掲載できることはもちろん、デザインも自由に設定できます。

特集ページ作成機能
「ペット可物件」「駐車場付き」などの物件特集ページを簡単な設定で作ることができます。内部リンクを増やすことにつながるので、SEO評価の向上にも効果があります。

物件管理
システム連動
ADマスター(ライフルホームズ:旧レンターズ)、AOS(アパマンショップ加盟店向け)、21CLOUD(センチュリー21加盟店向け:旧仲介王)、みらいえ、不動3之助、ミオキューブ、RIMSなどの各種物件管理システムから物件を一括入稿できます。

レスポンシブ対応
スマートフォンやタブレット、パソコンなどどのデバイスから見たときにもきちんとホームページが最適化されて表示される「レスポンシブ」にも対応。スマートフォンからのアクセスが増加している今だからこそ、モバイルフレンドリー対応にも気を配ったホームページの対応がポイントです。