「スマホ対応」ラベルの表示が開始されています
こんにちは、村石です。
最近、気になることがあります。
業務の関係上、「あーでもない」「こーでもない」とスマートフォンの操作・閲覧をする機会があるわけですが、一見すると業務中にスマホで遊んでいる人に見えてしまっています。それが気になって仕方ありません。
なので(?)今回は最近のスマホ事情について簡単に触れます。
まずはこちらのGoogle検索結果をご覧ください。
昨年から実装されていますが、スマホに対応しているサイトにはGoogleの検索結果上で「スマホ対応」の文字が表示されるようになりました。サービスの詳細はGoogle公式ページをご参照ください。
※検索ユーザーがモバイル フレンドリー ページを見つけやすくするために
http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/2014/11/helping-users-find-mobile-friendly-pages.html
■ラベルが表示されるとどうなるか
スマホ対応ページであることがわかります。
ただそれだけです。
■検索順位に影響するのか
現状では順位に影響は無いようです。
ただし今後はわかりません。
■リブロではどうなのか
リブロでは、賃貸版と売買版がスマートフォン対応しています。
(別途ご契約が必要)
実際にスマホでリブロを見た場合、スマートフォンに対応したリブロには「スマホ対応」のラベルは表示されていました。
■表示させる意味はあるのか
意味はあります。
スマホユーザが検索結果一覧を見た際に、スマホ対応か非対応かでクリック率は違ってくることは想像できると思います。
また、現状は影響ありませんが、将来的には検索順位にも関わってくる・・かもしれませんね。
以前から実施されているパンダやペンギンなどのアップデートは検索者の利便性を考えた変動です。
今回のモバイルフレンドリーもいずれ検索順位に反映されてもおかしくありません。
繁忙期突入の賃貸業界ですが、まだ導入されていない会社様はぜひご検討ください。
スマホユーザにはスマホ
リブロのスマホ版は御申込みの翌営業日に納品というスピードが売りです。お気軽に担当営業までご相談ください。

ReBlo.jp

最新記事 by ReBlo.jp (全て見る)
- 作成から集客、効率化まで最新手法を大公開 - 2023?816
- 採用から育成で全てが決まる人材戦略セミナー - 2023?724
- 反響獲得からの成約率を最大化させる仕組みづくりとは? - 2023?724
リブロの活用、コンテンツ作成についてのご相談を受け付けています

ReBlo.jp

最新記事 by ReBlo.jp (全て見る)
- 作成から集客、効率化まで最新手法を大公開 - 2023?816
- 採用から育成で全てが決まる人材戦略セミナー - 2023?724
- 反響獲得からの成約率を最大化させる仕組みづくりとは? - 2023?724