ページを修正したのに反映されません・・・

WEBサイトでバナーや画像の変更、サイトのデザインを新しくしたのに
何度ページを開いても新しいものが反映されない・・・

このような経験をしたことはありませんか?
この現象は弊社のお客様からもよくお問い合わせをいただきます。

新しいデザインにしたサイトを早く見たい!と思ってサイトを開いても
なぜか表示されるのは以前のデザインのサイト・・・

この時に考えられる原因がブラウザの「キャッシュ」です。

WEBのご担当者の方で「キャッシュ」を耳にしたことがある方も多いと思いますが、
初めて聞く方やなんとなく聞いたことはある、という認識の方も多いのではないでしょうか。

そこで今回はキャッシュについて、またキャッシュの削除方法について説明していきます。

SEO・コンテンツ作成・WEB集客などの
お悩みを解決するお役立ち資料を公開中

無料ダウンロード

キャッシュとは

ブラウザのキャッシュとは、インターネット上で一度表示されたページのデータを
一時的にブラウザに保存しておく仕組み
のことをいいます。

キャッシュにより画像やHTMLのデータがパソコン上に保存されているので、
次回同じサイトを閲覧した時には新たにデータをダウンロードし保存する必要がなくなるため初回よりページの表示速度が速くなります。

ページの表示速度が速くなるなら便利な仕組み!と思ってしまいますが
実はこのキャッシュが原因で新しく更新したデータが反映されない、という現象が起きていることが多いのです。

サイトのデザインを新しくした、テキストを変更した、など情報を更新した時に、
パソコンのブラウザ上に保存されている更新前のデータを読み込んで表示しているので
新しい情報が反映されていないかのように見えていたということです。

また先程、キャッシュはデータを保存するので次回閲覧時に
ページの表示速度が速くなるとお伝えしました。

しかしその反面、様々なページのキャッシュ情報がどんどん増えて溜まっていくと
今度はページを表示するまでに時間がかかってしまうなど動作に影響が出てくるものでもあるのです。

キャッシュはいつ消える?

ブラウザに保存されたキャッシュは、
ブラウザの種類や設定によって保存されている期間が変わります。

ブラウザによって保存される容量が決まっているので
その容量に達すると、古いデータから順番に削除されていきます。
もしくはキャッシュは保存期間を設定しておくこともできるので自分で期限を設定しておき、期限になったら削除されるということもできます。

ページの更新

上記はブラウザの容量や設定によるものですが
では、「変更した新しいサイトを今確認したいけれど反映されない!」という場合にはどうすれば良いのでしょうか。

そのような時には、ページの更新をして新しい情報を読み込ませることで最新の情報が反映されるようになります。

1.リロード

更新する方法は、該当ページを開いた状態でキーボードの「F5キー」を押すか、
ブラウザのURLバーの横にある円形の矢印を押してページをリロードします。

これだけで新しい情報が反映されることも多いです。

2.スーパーリロード

テキスト情報などは1つ目のリロードで更新されることが多いですが
画像やHTMLなど更新されない場合もあります。

その時に、スーパーリロードと言って
ブラウザのキャッシュを読み込まずに最新の情報を読み込ませる方法があります。

こちらも該当ページを開いた状態で、2つのキーを同時に押します。

  • Windowsの場合
  • 「ctrl」+「F5」

  • Macの場合
  • 「Command」+「R」

キャッシュを削除する

キャッシュの削除方法
スーパーリロードと言うだけあり全て解決しそうな気がしますが
実はスーパーリロードをしてもデータによっては更新されない場合もあるのです。

そんな時はブラウザ上からキャッシュを削除する必要があります。
また、キャッシュを削除せずに溜まり続けると先程お伝えしたような、ページの表示速度や動作に影響が出てきてしまいます。

そのためキャッシュの削除が必要になるのです。
ではここからキャッシュの削除方法を説明していきます。

キャッシュの削除方法は使用しているブラウザによって異なります。
今回は代表的な3つのブラウザ「GoogleChrome」「Mozilla Firefox」「Internet Explorer」での削除方法をご紹介します。
(※各ブラウザのバージョンによって画面などが多少ことなる場合があります。)

GoogleChrome

1)ブラウザ右上の縦に「・・・」が3つ並んでいる部分をクリック
2)「その他ツール」をクリックし、次に「履歴を消去」をクリック

3)「閲覧履歴データを消去する」というウインドウが表示されるので
「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れて「データを消去」をクリック
また、消去するデータの期間選択もできます。

「キャッシュされた画像とファイル」以外に
「閲覧履歴」「ダウンロード履歴」「Cookieと他のサイトのデータ」なども一括で削除することができます。

これらも一時的に保存されているデータなので削除して問題ありません。
「Cookieと他のサイトデータ」は削除するとログインしていたサイトからログアウトした状態になりますがパスワードは保存されたままになります。

ただ「パスワードとその他のログインデータ」を削除すると
GoogleChromeに保存していたパスワードの情報も削除されてしまうのでサイトにログインする時にパスワードの再入力が必要になります。

Mozilla Firefox

1)ブラウザの右上の横三本線の部分をクリック
2)「オプション」⇒「プライバシーとセキュリティ」をクリック

3)履歴の「履歴を消去」をクリック

4)「キャッシュ」にチェックを入れて「消去」をクリック

こちらも先程のGoogleChromeと同様に
「Cookie」や「現在のログイン情報」を削除するとパスワード情報が削除されます。

Internet Explorer

1)ブラウザの右上の歯車マークの部分をクリック
2)「セーフティ」⇒「閲覧履歴の削除」をクリック

3)閲覧の履歴の削除のウインドウが表示されるので
「インターネット一時ファイルおよびWebサイトのファイル」にチェックを入れて「削除」をクリック

また、キャッシュ以外の他の情報を削除する際には
上記2つのブラウザの場合と同様に、必要に応じて削除してください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
私たちが普段あまり気付いていないところでキャッシュによって
ページの表示速度が速くなっているという便利な面もあります。

ただ、やはりキャッシュが溜まっていくことによる動作への影響など、
デメリットもあるので、快適に利用するためにもキャッシュは定期的に削除するようにしましょう。

SEO・コンテンツ作成・WEB集客などの
お悩みを解決するお役立ち資料を公開中

無料ダウンロード