ノーリファラーはどこからのアクセス?

Googleアナリティクスでは、サイトへのアクセス数や、ユーザーがどこから来たのかなどを確認することができます。

ユーザーの流入元を分析することはサイトを改善するために必要な情報ですが
その中で疑問になることも多い項目の一つに「ノーリファラー」があります。

ノーリファラーは参照元の情報が不明であることを示していますが、
今回はノーリファラーがなぜ発生してしまうのか、など詳しく解説していきたいと思います。

SEO・コンテンツ作成・WEB集客などの
お悩みを解決するお役立ち資料を公開中

無料ダウンロード

ノーリファラーとは何か

まず、リファラから説明していきます。
リファラとは、ユーザーがサイトに訪問した時の参照元(リンク元)ページの情報のことです。

リファラが参照元のことなので、ノーリファラーとは、「参照元なし」という意味になります。
アナリティクスの、集客>すべてのトラフィック>参照元/メディアを見ると参照元を確認することができます。
その中にある「(direct) / (none)」がノーリファラーを示しています。

ここでは参照元/メディアについてもそれぞれ簡単に説明していきます。

参照元

参照元はアクセスの流入元となった外部サイトで、
Googleの検索エンジンなら「google」、Yahoo!なら「yahoo」となります。
参照元は様々ありますが、主な参照元は下記などがあげられます。

  • google・・・Googleの検索エンジンから
  • yahoo ・・・Yahoo!の検索エンジンから
  • t.co ・・・Twitterの記事や広告から
  • facebook・・・Facebookの記事や広告から
  • ○○.com・・・○○.comなどの外部サイトから

メディア

メディアは流入元の種類のことです。
オーガニック検索であれば「organic」、リスティング広告などの有料広告であれば「cpc」となります。
主なメディアは下記があげられます。

  • organic ・・・オーガニック検索(自然検索)から
  • referral・・・外部サイトなどのリンクから
  • display ・・・ディスプレイ広告から
  • cpc・・・リスティング広告などの有料広告から
  • cpm・・・ディスプレイ・バナー広告から
  • none・・・流入元不明

上記のように「参照元/メディア」では、流入元とそのサイトの種類をそれぞれ示しています。
また、アナリティクスを開くと下記のようなデータをよく見ると思いますが、参照元/メディアの例にはこのようなものがあります。

「google/organic」・・・Google検索エンジンのオーガニック検索
「google/cpc」・・・Google検索エンジンに表示された有料広告
「facebook/cpm」・・・Facebookに表示されたディスプレイ・バナー広告

ノーリファラーになる場合

ではここからは、ノーリファラーいついて詳しく解説していきます。
前述の通り、「(direct) / (none)」がノーリファラーを示す項目で「参照元なし」という意味です。

サイトに直接アクセスしてきているが流入元の計測ができないのがノーリファラーですが、下記のような場合にノーリファラーとしてカウントされます。

  • ブックマークからのアクセス
  • ブラウザのアドレスバーに直接URLを入力してアクセス
  • ブラウザの閲覧履歴からアクセス
  • メールに記載されたリンクからのアクセス
  • スマホアプリからのアクセス
  • QRコードの読み取りからのアクセス
  • セキュリティソフトで参照元情報を送信しない設定にした状態でのアクセス
  • リダイレクトによるアクセス
  • SSL化されているページからSSL化されていないページへのアクセス

ノーリファラーになるアクセスは複数ありますが、ここに記載しただけでもこれだけあります。

ブックマークやスマホアプリ、QRコードからサイトにアクセスした経験がある方も多いかと思いますが、
アナリティクスで見てみるとそれらは全てノーリファラー扱いになっています。

ノーリファラーを防ぐことはできるのか?

実際にアナリティクスで流入経路を見ると、「(direct) / (none)」にカウントされているアクセスが結構多いと思います。
しかしできるだけ詳細に分析をするために、ノーリファラーを解決する方法をご紹介します。

URLにはパラメーターを付与する

メールや記事の中などにURLを記載する際は、UTMパラメーターを活用することで正しく計測ができます。

パラメーターは、URLの後ろに下記のような「?utm~」から始まる識別子がついています。

「https://reblo.jp/media?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=20191031column

パラメーターには、参照元、メディア、キャンペーンを入れます。
上記の場合、参照元が「Google」、メディアが「cpc」、キャンペーンが「201910131のコラム」ということになります。

パラメーターにより、参照元、メディアなどを指定することができ、
アナリティクス上でもノーリファラーとしてカウントされなくなります。

httpsからhttpへの流入が原因の場合はSSL化をする

前述の通り、https(SSL化されている)ページからhttp(SSL化されていない)ページにアクセスをすると参照元がわからなくなります。
SSL化は情報を暗号化して通信をしていますが、httpsサイトからhttpサイトへはリファラーが渡されません。

また、サイトの中でもトップページやランディングの多いページがSSL化されていないとノーリファラーが多くなる可能性も高いです。
ですので自社のサイトをSSL化していない場合には、SSL化することで解決できます。
この時にサイト内の申し込みやお問い合わせフォームのみだけではなく、全ページをSSL化しておくと良いでしょう。

まとめ

ノーリファラーとして計測されてしまう原因は複数ありますが、
できるだけノーリファラーを減らしていくことで正しい参照元/メディアの情報を得ることができます。

正しく計測し、より詳細な情報から分析ができるようにまずはできる対策をしっかりと行っていきましょう。

SEO・コンテンツ作成・WEB集客などの
お悩みを解決するお役立ち資料を公開中

無料ダウンロード