分析をもっと効率的にできたらいいのに…

Googleアナリティクスは、サイト分析には欠かせない便利なツールですが、
様々な項目からデータを収集して、分析するのは面倒なこともあると思います。

そんな時に、おすすめなのが「レポート機能」です。
そこで今回はGoogleアナリティクスの2つのレポート機能、
「マイレポート」「カスタムレポート」について、また2つの違いについても解説していきます。

マイレポートとは

まず、アナリティクスのマイレポートですが、
マイレポートは自分でレポートを作成して保存しておくことができます。

よく見る指標などをまとめてレポートとして設定しておくことで
複数の指標を一つの画面でまとめて確認することができます。

マイレポートは、1から自分で項目を選択して作成するパターンと、
デフォルトで設定されている項目を使用して作成するパターンの作成方法があります。

作成したレポートは権限を付与して第三者と共有したり、PDFでエクスポートすることもできるので
社内やクライアントに提出するレポートの資料としても活用することができます。

マイレポートについては以前の記事で作成方法などについて詳しくご紹介しています。

カスタムレポートとは

次に、カスタムレポートですが、
先程のマイレポートと同様に、必要なデータからレポートを作成して保存することができます。

カスタムレポートではディメンションと指標を自由に組み合わせて
より詳細に分析したいデータを収集してレポートを作成することができます。

またカスタムレポートでは表示形式もご自身で決めて、独自のレポートの作成が可能です。

2つのレポートの違い

前述の通り、マイレポートとカスタムレポートはどちらも、
分析に必要な項目から独自にレポートを作成することができますが、どこに違いがあるのでしょうか。

この2つのレポート機能は、レポートを使用する目的によって使い分けることができます。

まずマイレポートは、アクセス数などの大まかなデータを確認して全体の概要を把握することに適しているレポートです。
1つのレポート画面にウィジェットを組み合わせて、複数のデータを一度に表示できるので、一目でサイト全体の概要を把握することができます。
マイレポートでは、セッション数・ユーザー数・PV数・新規とリピーター・参照元…などサイト全体の数値の把握ができます。

対して、カスタムレポートはより詳細な分析をすることができるレポートです。
ディメンションを組み合わせたり、複数の指標の比較を1つのレポート画面で確認することができます。
細部まで掘り下げて分析することに適しているので、全体を把握するマイレポートと詳細を分析するカスタムレポート、というように使い分けることができます。

どちらのレポートも一度設定しておけば、その後はすぐにデータを確認できるので効率的にサイトの状況を把握することにつながります。

間違いやすいディメンションと指標

レポートを作成する時には、ディメンションと指標を理解しておくことがポイントです。

ディメンションは「項目名」のことで分析軸にあたり、指標は「数値」のことを指しています。

ディメンションと指標を説明する時にはよく、「○○ごとに△△を分析する」と表します。
この時、分析をする対象となるのがディメンションで上記の「○○」にあたり、
分析の結果である数値が指標で、こちらが「△△」にあたります。

具体的にディメンションと指標の例をいくつかご紹介します。

    ディメンションは、

  • ユーザー
  • 流入元
  • ページ
  • コンバージョン
  • デバイス
  • 月や週、日にち、曜日
  • 国/地域 など
    指標は、

  • ユーザー数
  • セッション数
  • ページビュー数
  • 離脱率
  • 直帰率
  • 平均セッション時間 など

ディメンションと指標を並べてみると少し分かりやすいのではないでしょうか。
これらを先程の「○○ごとに△△を分析する」に当てはめてみるとこのようになります。
「ページごとにユーザー数を分析する」
「流入元ごとに直帰率を分析する」

カスタムレポートでは、必要なデータに合わせてディメンションと指標を組み合わせることができますが
そのためにはディメンションと指標を理解したうえで設定しなければいけません。

ディメンションも指標も複数あり混同しやすいため
「どの項目」に対して「どの数値」を見るか、ということを押さえておくと良いと思います。

分析にはレポート機能を活用

マイレポートとカスタムレポートを活用することで
何度もページを遷移したりセグメントを適用する手間がなくなり、分析を効率化することができます。
また、どちらもレポートの共有が可能なので社内での報告なども手間なく完了させられます。

マイレポートの作成方法は以前の記事でご紹介したので、次回はカスタムレポートの作成方法を具体的に解説しようと思います。

便利なレポート機能をぜひ活用してみてください。