リンク切れチェックできていますか?
WEBサイトを見ていると、「お探しのページは見つかりませんでした」などと表示されて、ページが見れない!という経験を多くの方がしたことがあるのではないでしょうか。
前回のアンカーテキストについての記事の最後に「リンク切れ」について少し触れました。
今回はページが表示されない時の原因の一つ、リンク切れについて、またリンク切れによる影響についてご紹介していきたいと思います。
SEO・コンテンツ作成・WEB集客などの
お悩みを解決するお役立ち資料を公開中
無料ダウンロード
Contents
リンク切れとは
リンク切れとは、リンク先のページにアクセスできずに閲覧できない状態のことを指します。
また、リンク切れのことを「デットリンク」と呼ぶこともあります。
リンク切れしているページは「404 File not Found」という表示がされます。
これが「404エラー」です。
また、「ページが見つかりません」という表示の場合もリンク切れしている可能性が高いです。
リンク切れの原因
リンク切れが起きてしまう原因として考えられることは2つあります。
- URLのスペルミス
- リンク先ページが削除されている
WEBページは、URLが一文字でも違っていれば表示されません。
ですので、URLを間違えたり誤字脱字といったスペルミスがあると
スペルミスをしているページにアクセスしてエラーページが表示される、リンク切れの原因になってしまいます。
URLを記載する時に一文字だけ間違えて消してしまうなどの人的ミスは誰にでも起きてしまいがちです。
リンク先を設定する時には、スペルミスのないように注意が必要です。
もう一つの原因、リンク先のページが削除されていることによって起きてしまうこともとてもよくあります。
既にWEBサイトを閉鎖していたり削除したページもアクセスできずにリンク切れの原因になります。
また、自社のサイト同士でリンクを設定していた場合には、ページを閉鎖した時にすぐにリンクを外せば良いですが
外部サイトへのリンク設定をしていた場合に、ページの閉鎖や削除されていることに気付かずにリンク切れの状態になっていることもあると思います。
リンク切れによる影響とは
ユーザーへの影響
リンク切れによる影響としてはまずユーザビリティへの影響があげられます。
リンク切れしているページにアクセスしたことがある方は多いと思いますが、そんな時どのように感じますか?
おそらく、次回からはアクセスしないと考えたり、情報の更新がされていないサイト、信頼性の低いサイトとして認識するのではないでしょうか。
リンク先ページに移動することで存在すると思っていた情報がなければ、
ユーザーにとって不便ですし、他のページも同様の状態なのではないかという悪い印象を持たれます。
メンテナンスがされていない=情報が古い、信頼できない
このような印象をユーザーに与え、ユーザビリティが著しく低下します。
SEOへの影響
リンク切れによるSEOの影響は、「直接的に検索順位には影響しない」と言われています。
ではリンク切れしているページを放置しておいて良いのか…?
前述の通りGoogleでは正式に、リンク切れはSEOに直接影響しないとしています。
WEB上ではページが削除されたり、なくなることはよくあることなので
リンク切れが多いからといってサイトの評価に悪影響はないとしているのです。
しかし、上記の内容とは反対に「リンク切れはSEOにも影響する」ということを聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
実はこれは、リンク切れによってユーザビリティが低下するので、その結果的に検索順位が低くなっていくということなのです。
このことから、リンク切れはSEOにも影響すると言われます。
また、リンク切れは、ユーザーがページを遷移しようとしている行動を阻止していることになります。
さらにはクローラーがそのリンク以降を辿ることができなくなり、クローラーが離脱してしまうので、クローラーの動きも阻止することになります。
そのため、リンク切れは放置せずに定期的にチェックすることが重要です。
定期的にチェックをしておけば、万が一リンク切れページが存在しても長期間放置することを防ぐことができます。
無料で使えるリンク切れチェックツール
W3C Link Checker
リンク切れをチェックしたいサイトのURLを入力して「Check」ボタンをクリックすればOKです。
インストール不要で、ブラウザ上で利用することができます。
ただ、英語のみの表記なので最初は少し使いづらいかもしれません。
また、必要に応じて下記のようなオプションを選択することでさらに便利に使うこともできます。
- Summary only(チェック結果のみを表示する)
- Hide redirects(リダイレクトを隠す)
- Save options in a cookie(オプションをcookieに保存する)
出典:http://validator.w3.org/checklink?
Dead-link-checker.com
こちらもチェックしたいしたいサイトのURLを入力するだけで、リンク切れが起きているページが表示されます。
インストール不要なので、手軽に利用することができます。
また、調査済数と残調査数が表示されるのでチェックにどれくらいの時間がかかりそうか大体の予測ができるので便利です。
出典:https://www.dead-link-checker.com/ja/
Broken Link Checker
こちらはワードプレスを利用している時にオススメのチェックツールです。
上記の二つがブラウザ上で利用できるのに対し、こちらはワードプレスのプラグインになります。
プラグインを有効化しておくことで、リンク切れがあった際に通知されます。
通知は管理画面の他に、メール通知も可能です。
さらに、公開済みの記事以外にも、
予約済み、下書き、保留中、非公開の状態の記事までチェックすることができます。
出典:https://ja.wordpress.org/plugins/broken-link-checker/
Googleのサーチコンソール
Googleのサーチコンソールを利用する方法です。
インデックス>ガバレッジをクリックすると、確認することができます。
ステータスは「エラー」「有効(警告あり)」「有効」「除外」に分かれていて、該当するページが表示されます。
※サーチコンソールは事前に設定が必要です。
定期的なリンクチェックを忘れずに
リンク切れはよく発生してしまいますが、だからといって放置しておくことは良くありません。
サイトを利用するユーザーにストレスを与え、そして結果的に検索順位への影響も出てきてしまいます。
サイト内の整備を忘れずに、ユーザーにとって使い勝手の良いサイトとなるようにリンク切れチェックも定期的に行っていきましょう。
SEO・コンテンツ作成・WEB集客などの
お悩みを解決するお役立ち資料を公開中
無料ダウンロード