Search Consoleから手動ペナルティのお知らせが来て驚いたので解決した話
これまで、いくつかのコラムでSEOに関する話とGoogleの検索システムのアップデートについて話してきました。
その中でよく登場するフレーズが「ペナルティ」。
そもそも、このペナルティとは一体何なのでしょうか。
今日は注意しておきたいSEOに関するペナルティについてお話したいと思います。
後半は先日、身をもって体験した手動ペナルティのお話もしましょうか!
さて!
SEO、検索エンジンの最適化を妨げるものとしてマークされる「ペナルティ」ですが、このペナルティには大きく分けて2種類あります。
- 自動ペナルティ
- 手動ペナルティ
どちらも、同じようなコンテンツを大量に複製していると判定されたり、隠しテキストや意図的に売買したような価値のない相互リンクをしているなどと判定された場合によく起こるものです。
その名前の通り、自動的に適用されるものとGoogleがサイトを確認し個別で発動させる手動ペナルティとに分かれています。
どちらも検索結果に影響を及ぼしますが、より重たいペナルティは手動ペナルティです。
特にリンク関連のペナルティが発覚した場合はきちんと対処しておかなければなりません。
SEO・コンテンツ作成・WEB集客などの
お悩みを解決するお役立ち資料を公開中
無料ダウンロード
Contents
自動ペナルティ
検索エンジンのアップデートにより自動的に判断され検索順位やページのインデックスに影響を受けるものです。
また、これは自動で行われているためにSearch Consoleのお知らせには出てきませんし
どこがどう引っ掛かっているのか具体的に知らせてくれることはありません。
検索順位の低下やインデックス数の現象などから「おや?」と思った時に、きちんとガイドラインを見直す必要があります。
この自動ペナルティはページをきちんと修正した後、クローラーがやってくるタイミングで修正を認識してもらえれば解除へと進みます。
手動ペナルティ
手動ペナルティを受けた場合は、Search Consoleから確認することができます。
そして、どのページがペナルティ判定を受けているのかサンプルとしてURLをSearch Console上で教えてもらえます。
手動ペナルティの場合、内容を修正しGoogleの再審査OKが出ない限りは解除されることはありません。
かと言って、多くの場合はガイドライン違反の内容をきちんと修正すれば一定期間の後に再審査、ペナルティの解除へと進みます。
ペナルティをすぐに解除して欲しい!という場合には再審査のリクエストを出すことができます。
しかし、再審査に通らなければペナルティが解除されることはありません。
不自然なリンクやコンテンツのパクリ、キーワードの詰め込みなどが行われていないかどうかチェックしていく必要があります。
手動ペナルティの原因と対策については以下のヘルプが役に立ちます。
Search Consoleヘルプ「手動による対策レポート」
https://support.google.com/webmasters/answer/9044175
ペナルティを受けると、何が起きるのか?
検索結果からの削除
残念ながら、自分のホームページがペナルティを受けた場合は検索順位の低下やインデックスが削除され、検索結果に出てこなくなったりすることもあります。
インデックスが削除され検索結果に出てこなくなると、当然ユーザーはホームページを見つけ出すことが出来ませんので、アクセスが減少します。
そうして、商用サイトであれば問い合わせが減ったり申込みや予約が減ったりと影響を及ぼし始めるのです。
代表的なペナルティと対処方法について
リンクを削除する
「不自然なリンクがあります」と警告を受けた場合はリンクを削除する、nofollowを入れるなどの作業が必要です。
また、外部からのリンクが不自然な物として判定されている場合は、そのリンク元となるサイトの管理者へ連絡して対応してもらう必要があります。
ペナルティを受けるということはリンクも相当数になっているはずですが、丁寧に対応することが必要です。
しかし、これが例えば「リンクを買ってSEOを上げましょう!」のような業者から購入した場合は面倒です。
どこにリンクが設置されているか洗い出す作業、またリンク元へ連絡する作業、そもそもその業者が倒産していて連絡がつかないなど様々な山を乗り越える必要があるでしょう。
価値のない質の低いコンテンツ
自動的に生成されたアフィリエイトの新着商品リストや誘導ページなど、ユーザーにとって役立たないコンテンツとみなされたものがこのペナルティを受けることがあります。
こうしたコンテンツに関するペナルティの場合はページの内容を精査し、必要があればリライトや再作成を行う方が良いでしょう。
あまりにも内容が重複している場合は非公開にしてしまうのも一つの方法です。
ユーザーにとって役に立つ情報、ページへと整えてから公開することは昨今のルールとも言えるものです。
隠しテキスト・キーワードの乱用
SEO対策を行おうと思って、コンテンツ内に必要以上のキーワードを詰め込んだり隠しテキストとして例えば白い背景に白い文字でテキストを配置するなど意図的なスパム要素に対して判定されることが多いものです。
読ませるためのテキストではないから良い、という問題でもないのですね。
テキストに関してはスマートフォンやPCそれぞれにGoogleの推奨文字サイズもありますので、気をつけておきましょう。
準備ができたら再審査をリクエスト
どこが悪かったのか
どう改善したのか
上記を記載してGoogleに再審査をリクエストする必要があります。
Search Consoleの「リンク」からリンクされているページの一覧やリンク元の一覧をダウンロードすることができます。
今回、何が手動ペナルティになったのか
じゃーん。
えぇぇぇ、嘘だろう!?とまあ、びっくりしたのですが出たものは仕方ないので早速対応することにします。
今回のペナルティ内容として記載されているのは「構造化データに関する問題」ということです。
実はこちらのページは求人情報を掲載しているページで、Googleしごと検索に対応したマークアップを施していました。
そして、このペナルティはマークアップを施してしばらくしてから出現しました。
そ!れ!だ!!!
ということで、ヘルプを参照し構造化マークアップを修正。
Search Consoleヘルプ「構造化データに関する問題」
https://support.google.com/webmasters/answer/9044175#spammy-structured-markup
構造化マークアップのペナルティ自体は、リンクスパムなどと異なりインデックスの削除や順位低下が行われるものではないのですが、せっかく施したマークアップがきちんと表示されずリッチスニペット表示が失われてしまいます。
リンクスパムの手動判定でなかっただけ一安心ではありますが、もちろん放置はいけません。
ということで、ごめんなさいという気持ちを込めて再審査リクエストボタンをポチ。
再審査リクエストを出したあとは
再審査には数日~1週間程度かかり、リクエストはメールでお知らせされます。
ここは経過を待ちましょう。
無事に再審査に通ると、問題が解消されたという旨の通知がメールで届きます。
Search Console内でも確認できますのでチェックしておきましょう。
コレで大丈夫!と思って実装していても、昔はOK!だったとしてもやはり定期的にSearch Console上に出るお知らせやサイトの状態についてはきちんと把握しておく必要があります。
うっかりしていて、いつの間にかインデックスが削除されていた!なんてことが起きないように注意しておきましょう。
SEO・コンテンツ作成・WEB集客などの
お悩みを解決するお役立ち資料を公開中
無料ダウンロード