まず、敵を知る!競合サイト分析のオススメ

WEB集客ノウハウ

hhh.jpgこんばんは!すでにメルマガ、リブロ管理画面、また書面などでお知らせが届いているかと思いますが、9/16の19時より、リブロはサーバメンテナンスを行っております。リブロユーザの皆様には、ご不便をおかけいたしますが、さらなるサービスの発展のため、ご理解のほどを宜しくお願い申し上げます。。。。
さて、、、
「自社と同じ商圏の、あの不動産会社のHP、どれくらいアクセスあるんだろう???」
みなさま、一度はこんなこと、考えたことありませんか?
「敵を知り、己を知れば、、、」うんぬんかんぬん。。。。
あの孫子も、ライバルを分析することの大切さを説いています。
せっかくなら(?)サーバメンテナンス中に、
気になる不動産会社の自社サイトを分析してみませんか。
本日は、「競合サイトの分析ツール」をご紹介します。
※すべて無料です。
※分析した数値には誤りもありますのでご注意ください。
①ライバルを知る

何よりもまず、自社の競合サイトを知らなければなりません。
そんな時は、Googleで、以下のように検索してみてください。
related:自社サイトのURL
すると検索結果に、自社のサイトと同じようなコンテンツを掲載しているHPが表示されます。
うまく検索されない場合は、
「自社の商圏+賃貸」「自社の商圏+不動産」など、
直接検索をして探してみるのもいいかもしれません。
②ライバルサイトの現状を把握する
ライバルサイトとして想定できるサイトが見つかったら、
次はライバルの現状を把握してみましょう。
■ライバルサイトのキーワード検索順位を知りたい
SEOちぇき!がおすすめです。

使い方は簡単。気になるサイトのURLを入力して、
検索キーワードを追加してみてください。
すると、、、上位表示を目指しているキーワードで
ライバルサイトが今何位なのか、、把握できます。
■ライバルサイトのアクセス数を知りたい
Similar Web(シミラーウェブ)がおすすめです。

英語表記しかないので使いづらいのですが、、、
検索窓にサイトURLを入れて検索すると、
そのサイトの
・おおよそのページビュー数
・流入キーワード
・流入経路
・流入経路の割合
などを把握することができます。
数値が間違っている場合もあるので鵜呑みすることはできないですが、
ライバルサイトの数値をおおまかに把握するには役立ちます。
■ライバルサイトのSEO対策状況を把握したい
Woo Rankを使ってみましょう。

こちらも英語のみ。
しかし、
・ライバルサイトのSNSでの露出状況
・おおよそのページランク
・よく見られているページ
などを大まかに分析することができます。
_______________________________________________________________
いかがだったでしょうか。
他社サイトの分析には限界がありますが、
サイトオープン直後は何を目標に更新していけばいいのか、
不安になることもあるかと思います。
そんなときはベンチマークの一つとして、
上記のようなサービスを利用してみるのも手かもしれません。。。。
本日は以上です!
最後までお読み頂きありがとうございました。
追記:
9/18午前中に、サーバメンテナンスは終了予定です。

The following two tabs change content below.

ReBlo.jp

不動産専用ホームページ作成サービス「リブロ」は、貴社専用の不動産ホームページを短期間で作れる新しいサービスです。リーズナブルな料金で高機能なリブロなら「こんなサイトが作りたかった」を実現させます。

リブロの活用、コンテンツ作成についてのご相談を受け付けています


WEB・SEO・コンテンツについて相談する

The following two tabs change content below.

ReBlo.jp

不動産専用ホームページ作成サービス「リブロ」は、貴社専用の不動産ホームページを短期間で作れる新しいサービスです。リーズナブルな料金で高機能なリブロなら「こんなサイトが作りたかった」を実現させます。

関連記事一覧

カテゴリー

アーカイブ